平庭高原!の巻
うなぎ犬です
今日は用事があり久慈市へ
行ったついでにくずまき秋祭りの交通警備をお願いする
株式会社M・K・G久慈支社さんに立ち寄り打ち合わせ
今年はいろいろやることが多い

帰り道
久々に平庭高原を車で散策してみた
ここは白樺林とつつじが有名で毎年6月にはつつじ祭りが開催される





時期はずれに行ったため
ジンギスカンハウスは閉まって
人っこひとりいない状況(何とも寂しい)
スキー場はこの時期パークゴルフ場に変身
隣町の部外者が言うことではないが
せっかくの観光資源がもったいない
↓↓↓ぽちっポチッ↓↓↓

にほんブログ村
今日は用事があり久慈市へ
行ったついでにくずまき秋祭りの交通警備をお願いする
株式会社M・K・G久慈支社さんに立ち寄り打ち合わせ
今年はいろいろやることが多い

帰り道
久々に平庭高原を車で散策してみた
ここは白樺林とつつじが有名で毎年6月にはつつじ祭りが開催される





時期はずれに行ったため
ジンギスカンハウスは閉まって
人っこひとりいない状況(何とも寂しい)
スキー場はこの時期パークゴルフ場に変身
隣町の部外者が言うことではないが
せっかくの観光資源がもったいない
↓↓↓ぽちっポチッ↓↓↓


にほんブログ村
この記事へのコメント
重箱石さん、こんにちは。
ん~何か良い手がないかな・・・
思いつかない(笑)
ん~何か良い手がないかな・・・
思いつかない(笑)
あつあげさん、こんにちは。
平日だったから?
と思ったんですが、休日もあまりパッとしてないようです。
ん~、もったいない。
平日だったから?
と思ったんですが、休日もあまりパッとしてないようです。
ん~、もったいない。
おはよう1か月前私も平庭を訪れた、キャンプ場?下の
駐車場に車を止めただれ一人いないアブがいっぱいいた。
キャンプ場は見つけられなかったが山頂?に行くことが出来
見たかった「つくし森」と「岩手山」を見た、芝の草原一部しかなかった
駐車場へ戻ったらやっと他府県ナンバーの車が一台、人の流れ物の 流れ金の流れ時代とともに変わって
いくんですね。
駐車場に車を止めただれ一人いないアブがいっぱいいた。
キャンプ場は見つけられなかったが山頂?に行くことが出来
見たかった「つくし森」と「岩手山」を見た、芝の草原一部しかなかった
駐車場へ戻ったらやっと他府県ナンバーの車が一台、人の流れ物の 流れ金の流れ時代とともに変わって
いくんですね。
うなぎ犬さん、こんにちは。
もったいないねー
オールシーズン稼動できるといいのにねー
有名な場所ですしー
行ったことないですがw。
ぽちぽちぽち。
もったいないねー
オールシーズン稼動できるといいのにねー
有名な場所ですしー
行ったことないですがw。
ぽちぽちぽち。
こんばんは。
せっかくの自然を活用しないのは実に惜しいことですね。
私の市内で1,000メートル級の葛木山系、麓は過疎地です。
以前はさびた田舎でしたけどね。
今、自然豊かな場所を利用してレジャー施設に変身です。
市内は無論のこと、大阪市、堺市の都会から観光客誘致のため廃校になった小学校や周辺の自然を有効活用しています。
木造の歴史遺産、小学校は宿泊施設、周辺の自然地はバーベキューセンターや名産品の展示、販売、地元ならではの飲食店など盛りだくさんの施設があります。
実に上手く再開発したと関心しきりです。
当然、営業休日はありません。
写真掲載場所は有効活用せずに放っておくのはもったいないですね。
せっかくの自然を活用しないのは実に惜しいことですね。
私の市内で1,000メートル級の葛木山系、麓は過疎地です。
以前はさびた田舎でしたけどね。
今、自然豊かな場所を利用してレジャー施設に変身です。
市内は無論のこと、大阪市、堺市の都会から観光客誘致のため廃校になった小学校や周辺の自然を有効活用しています。
木造の歴史遺産、小学校は宿泊施設、周辺の自然地はバーベキューセンターや名産品の展示、販売、地元ならではの飲食店など盛りだくさんの施設があります。
実に上手く再開発したと関心しきりです。
当然、営業休日はありません。
写真掲載場所は有効活用せずに放っておくのはもったいないですね。
トラックバック
URL :
Re: やっと一台 - うなぎ管理犬 - 2010年09月10日 16:40:32
平庭高原・・・さびれちゃいましたねー。
せっかくの観光資源なんですが。